とある靴/かばん等の修理屋さんからのご依頼。
「お客様より、「使用している弓道の帯を薄く漉いてほしい」頼まれたが、こちらの漉機では経験がなく、怖くて出来ないので漉いてほしい」、で、出来上がり次第、直接お客様に送ってほしいとのこと。
いやー、プロだな、と関心致しました。お客様からの御依頼を安請け合いせず、その業界の人に橋渡しをすることは、自身の技術的プライドを殺してもお客様にとって良い結果になるように考えられた方だな、と思いました。
靴の修理の時は、是非利用させていただこうと思いました(笑
さて、ご指示ですが、2ミリ〜1.5ミリの間という、なんともプロならではのシビアなご指示(汗
さて…
端っこ 1.94ミリ
真ん中らへん 1.82ミリ
逆の端 1.84ミリ
ミクロン(マイクロメートル)単位に突入です(笑
御依頼いただいていたという、お客様に直接お届けいたしまして、大変喜ばれたとのこと。良かったです。
燻帯でしたが、弊社製品だったことはナイショです(笑
栃木県I様 他社品 4ッから3ッに、縁交換とほつれ縫い
珍しい4ッから3ッへの変更です。
副指とるだけか形を見ながら切り取る方法がありますが、I様は後者を選択。
縁を取り付け
ほつれもこの通り
↓
I様には、後2件修理御依頼頂いています。内1件は大掛かりなものです。がんばります。
茨城県M様 中離縁/帯取替え
大分県M様 メンテナンス
ほつれとクスネを広く塗ってほしいとのこと
アフター
大分県K様 いつもありがとうございます。
束離メンテナンス。元紐が長いので切ってほしいとのこと。
束離や雨露離は元紐が長いのが優位点でもあるのですが、長すぎると思われる方は、このように切ることも可能です。
—
最近、お客様から「感謝」を伝えられる手紙やお電話、一言を添えていただいておりまして、大変ありがたく感じています。
また、現在大きなプロジェクトが3〜4進んでおりまして、その内2つほどは早くて年内には皆様に公表できるかと思います。
新しいことを次々とやってまいります。ご期待ください。